外用療法ストレッチ

 寄る年波には勝てず、最近体力の低下がいちじるしい。
少しでも体力維持をと思い、数年前より毎朝ストレッチ、さらに筋トレを行っている。
効果はさほどでもないが、年齢相応の体力をなんとか維持できていると思っている。
今冬は例年に比べ乾燥性皮膚もひどく、もう1度原点に戻って全身への外用剤の塗り方を、
勉強がてらさまざまに試みている。

まず軟膏基材であるワセリンやプロペトは、冬期は硬くなりつけにくいし、
ベタベタ感が強く、保湿を目的としては個人的にはあまり薦められない。
やはりクリーム基材の方が妥当だと納得。

外用剤をつける時間はやはり入浴後がよい。
私の場合は基本的には朝のシャワー浴。寒いけれども確実に目覚める。
ここで付け加えると、痒みのある患者さんの場合、体が温まると痒みが誘発されるので、
可能ならば寒くともシャワー浴に挑戦してもらっている。
もちろん洗浄剤はよく泡立てて手で軽く洗っている。
健常人では、洗浄剤の種類は問わない。
重症なアトピー性皮膚炎などのバリアーが障害された患者さんの場合は
強アルカリ性の固形石鹸はできるだけ避けるように指導している1)。
周知のように、入浴終了後およそ15分ほどで角層水分量は元に戻ってしまう(図1)ので、
その時間以内での外用剤塗布が肝要である。
シャワー浴の場合、皮膚は入浴よりもふやけないためもっと早くつけたほうがよいかもしれない。



 外用剤のつけかたは各自さまざまだろうが、躯幹・下肢のように広い部位では、
少しずつ何箇所かにつけてから伸ばすともっとも効果的だと感じている。
実際はなかなか大変な作業である。
そこで、なんとか外用剤をつけるという行為の他に“意義を持たせる”ことは
できないものかと考えた。そこでストレッチの登場となったわけである。
下肢につける時には膝をのばしたままでつける。脇腹は体を捻るようにする、
背中は写真(図2)のように手を背中にのばしてつける。



最近、患者さんにも「軟膏をつけるのは大変だけれどストレッチだと思ってやってみましょう」
とお願いしている。いつのまにか写真のように容易に背中で右手と左手が結べるようになり、
当の患者さんも驚いている。もちろん若い人ほどその効果はめざましい。
ある若者は片手だけで全背野をくまなく短時間でつけることが可能となった。
かくして“外用療法ストレッチ”の誕生! 
これからはストレッチの専門家と相談してより合理的なものを考案すべく検討中である。
ストレッチがダイエットにもつながれば外用療法はなお有意義なものとなろう。

文献
1) 服部 瑛・田村多繪子,皮膚病診療,26:494,
2004
  
           高崎市 服部 瑛